9月13日(水)「修理体験講座 自転車修理を学ぼう」を開催しました。
- 2017.09.22 Friday
- 10:12
9月13日(水)「修理体験講座 自転車修理を学ぼう」を開催しました。
講師は、岡町商店街にある葭田(よしだ)自転車店の葭田明弘さんです。
当日は、11名のご参加がありました。
講座は、キュッと身が引き締まるこんなメッセージからスタート。
「自転車は“便利”なものだけれど、“凶器”にもなりうる危険なものなんですよ」

そして、自転車事故を起こして自分も相手も大事に至らないために…
自転車の日々の点検がしっかりできるよう、まずは自転車の各パーツについて
どのような仕組みになっているのかを1つひとつ丁寧に教えて頂きました。

前輪、ブレーキ、ランプ、ハンドル、かご、スタンド、ベル、変速機、ペダル、チェーン、
サドルやレバー、反射板。
"カタカタ" "カリカリ" "ガタガタ" こんな異音がしたら、修理が必要なサインです。
「へぇ〜!」「お〜!」「そうだのか〜!参加して良かった〜!!」との声がたくさん。
続いて、習ったことを自分の自転車(ホーム車)で点検していきます。
みなさん入念にチェックをされていました。

最後はパンク修理体験。これは職人技。
「なかなか自分でやるのは難しそう…」ということを実感する機会になりました。

気付いたら、あっという間の2時間が経過。「もっと学びたい!」
そんな声も聞こえてきた講座でした。
毎日のように使うホーム車。点検のコツを知って、大切に安全に使っていきたいですね。
≪参加者の感想≫
・とても勉強になりました。自転車が楽しくなりそうです。
・何気なく乗っていた自転車の奥深さがよく分かった。
・もっと自転車について学びたくなりました。
講師は、岡町商店街にある葭田(よしだ)自転車店の葭田明弘さんです。
当日は、11名のご参加がありました。
講座は、キュッと身が引き締まるこんなメッセージからスタート。
「自転車は“便利”なものだけれど、“凶器”にもなりうる危険なものなんですよ」

そして、自転車事故を起こして自分も相手も大事に至らないために…
自転車の日々の点検がしっかりできるよう、まずは自転車の各パーツについて
どのような仕組みになっているのかを1つひとつ丁寧に教えて頂きました。

前輪、ブレーキ、ランプ、ハンドル、かご、スタンド、ベル、変速機、ペダル、チェーン、
サドルやレバー、反射板。
"カタカタ" "カリカリ" "ガタガタ" こんな異音がしたら、修理が必要なサインです。
「へぇ〜!」「お〜!」「そうだのか〜!参加して良かった〜!!」との声がたくさん。
続いて、習ったことを自分の自転車(ホーム車)で点検していきます。
みなさん入念にチェックをされていました。

最後はパンク修理体験。これは職人技。
「なかなか自分でやるのは難しそう…」ということを実感する機会になりました。

気付いたら、あっという間の2時間が経過。「もっと学びたい!」
そんな声も聞こえてきた講座でした。
毎日のように使うホーム車。点検のコツを知って、大切に安全に使っていきたいですね。
≪参加者の感想≫
・とても勉強になりました。自転車が楽しくなりそうです。
・何気なく乗っていた自転車の奥深さがよく分かった。
・もっと自転車について学びたくなりました。